フードセラピー
公開日:
:
健康のこと
フードセラピー ってご存知でしたか?
先日の説明会に参加された方が、
フードセラピスト の資格を持っていらっしゃいました。
以下、 フードセラピー ホームページからの引用。
*
「フードセラピーとは食べ物によって癒しを得る方法で、食べることによってストレスを発散したり、体を健康な状態にしますが、 自分の好きなものを思う存分食べればいいというものではありません。今の自分にとって必要なものを必要なだけ食べることによって、 体はもとより、精神的に自信と気力が満たされていくことを目的とします。そのためには今の自分の体と、精神の状態をはっきりはあくし、栄養素の中で何が足りないか見定めた上で、食生活を改善していかなくてはいけません。また、食材にはできるだけ化合物、添加物、着色料を使わない自然食品を選びたいですね。」
*
『医食同源』 という言葉もある通り、
健康維持を語る上で、食は欠くことのできない要因です。
フーレセラピー と一文字違いの フードセラピー。
目指すところは同じですね。
フードセラピー フードセラピスト 医食同源
フーレセラピー 口コミ
関連記事
-
-
メルマガ配信のお知らせ
心や肌にも影響大!肝臓ケアを忘れずに 中国医学では春は肝臓が活発に機能し始める時期と
-
-
You Tube Vol.2(腰痛)
https://www.youtube.com/watch?v=BcregbP6ejQ 皆様、「
-
-
マッサージ あれこれ
先日の説明会にお越しいただいた方は、 『マッサージ』と検索ワードを入れて、 アカデミーホームペー
-
-
生活習慣の改善 第二の心臓
足は第二の心臓と言われていますが、皆さん脚を動かしていますか? 【立ち仕事が体に及ぼす危険性
-
-
バランス感覚が良くなる!!
女性の寝たきりの原因第1位は・・・・骨粗しょう症での転倒骨折です!!!! 転倒事故の多くは
-
-
避難所や被災地での体のケアー(その3)
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-N
-
-
DHA ドコサヘキサエン酸
ここのところ記憶力の低下を感じることが多くなり、 もっと脳を活性化させなければと思っています。
-
-
長夏(ちょうか)の養生(中国医学編)
前回の夏の養生に続き、夏を乗り切って充実した秋を迎えるための第二弾!! 長夏は日
- PREV
- 復刻ラッピング列車 大阪 御堂筋線
- NEXT
- 床暖房 猫