ランナーズハイ

公開日: : 東京マラソンへの道~

協会員の方に、「ランナーズハイはないですか?」と聞かれました。

「ランナーズハイ???」

ウィキペディア によると、

「ランナーズハイ とは、マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚してくる作用」

とあります。

残念ながら体験したことが無いのです。

よくよく考えてみると、いろいろと考えながら走っているからなのかもしれません。

関節に痛みを感じてきたら、

「腸脛靭帯が引っ張られているから外側が痛むので、

膝を伸展するときに力が入っているのかもしれない。

大臀筋と大腿筋膜張筋の力を抜くようにしよう」とか、

上半身の姿勢を変えながら、疲労の度合いを測ったり、

口呼吸と鼻呼吸の差を感じながら走ったりしています。

走っていてもいろいろと忙しいので(!?)、高揚しないのでしょう。

そんなことを考えながら、大阪の淀川支流、大川沿いを軽く走ってきました。

写真がブレていてスミマセン。

140215-2

ウィキペディア ランナーズハイ 大阪 淀川 大川 腸脛靭帯 大臀筋 大腿筋膜張筋 口呼吸 鼻呼吸

フーレセラピー 口コミ

 

関連記事

いざ出陣! 東京マラソン

いよいよ東京マラソン当日を迎えました。 皆様も、良い一日となりますように! &n

記事を読む

no image

東京マラソン 1週間前

いよいよ本番(2月23日)が迫ってまいりました。 少しばかり緊張して、気持ちが高まってきているのを

記事を読む

東京~札幌

7月10日(水)は、会長の伴走のもと本番をイメージして、都庁のスタート地点から15キロラン。熱中症対

記事を読む

猛暑の中の20キロラン

渋谷からテレビ朝日、そして増上寺を抜けてレインボーブリッジからお台場の往復20キロ。この日のトレーニ

記事を読む

フーレセラピスト 脚力

昨日、会長とランニングをしてまいりました。浦安のディズニーランド外周ランに始まり、葛西臨海公園を巡り

記事を読む

東京マラソン スタート直前

間もなくです! 東京マラソン   フーレセラピー 口コミ

記事を読む

北大構内ラン

4年ぶりに北大を走ってきました。 何年も走っていない中、意外と走れている自分に驚きました。

記事を読む

高地トレーニング!?

1週間ほど前になりますが清里で合宿(!?)をしてまいりました。清里駅(山梨県)から日本一標高の高い野

記事を読む

東京マラソン 完走

初マラソン、走りました!! ・ 9:10のスタートに備え、5時前に起床。 電車には、ともに42

記事を読む

当選!! 東京マラソン。

競争率10倍の難関を乗り越え、出場が決まりました!!(ちょっと見えづらいかもしれませんが、当選メール

記事を読む

  • 2025年4月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑