活性酸素

公開日: : からだガッテン

Q.

ジャザサイズ(ダンスフィットネス)のインストラクターで週6日動いている方なのですが、

運動をしていても肩が凝ってしまい原因がわからないと言うことでした。

フーレを継続することで改善できるでしょうか?

筋肉はしっかりついているし足を使っていても血流はよくならないのでしょうか?

A.

激しすぎる運動は活性酸素(※1)が増えて疲労が溜まり治癒力も弱くなってまいります。

強度の高い運動をされている方は、ストレッチなどの時間を多く設けることでしょう。

この方の場合、肩こりの原因は激しい運動のしすぎだと考えられます。

フーレセラピーで下半身を中心に全身の血流を良くしてください。

好きな運動も『仕事』となると様々なストレスが溜まってきますので、

それも血流悪化の一因です。

フーレセラピーや半身浴で副交感神経を刺激し、ストレスの解消を勧めてください。

(※1)活性酸素:体内に取り入れる酸素の2~3%は活性酸素になるといわれています。

これは、体を酸性化(サビつかせる)させてしまい老化や病気の原因となるものです。

.

.

.

活性酸素  副交感神経 ストレス ジャザサイズ 血流悪化

フーレセラピー 口コミ

関連記事

no image

足首の内反と股関節外旋

Q. 一年前に右足首の靭帯を切り、仰向きで寝ると足先が伸びた状態で少し内側に曲がり、左脚は股関

記事を読む

no image

脊柱管狭窄症の施術

協会員の方から「60歳男性で脊柱管狭窄症に悩む方の施術」についてご質問がありました。参考にご覧くだ

記事を読む

no image

頚肩腕症候群

Q. 腕が痛い、腕がしびれる、首がこる、肩が重いなどの症状を訴える方からお問い合わせがありまし

記事を読む

no image

首が動かない

Q. 全身に疲れを感じていらっしゃる女性で、うつ伏せをした時、両肩は床に同じくらい着きますが、

記事を読む

no image

生理中のフーレ

Q. 生理の時にフーレをうけるにあたって特に問題はないと伝えたのですが、 血流が良くなるから、生理

記事を読む

no image

頚椎症

Q: 40歳代の男性  首の頚椎症って軽減出来ないかなと問い合わせありましたがいかがでしょう?

記事を読む

no image

硬い筋肉

Q:筋肉全体が硬いタイヤのようで、弾まないような状態になることはあるのでしょうか?若い頃に陸上で鍛え

記事を読む

no image

下半身の疲労 足裏の疲れ

Q.約2週間おきに予約をしてくださっている60才の旅館の女将さんです。 上半身は特に問題ないのです

記事を読む

no image

石灰沈着

Q. 肩の付け根に石灰(カルシウム)がたまった友達がいます。凄い激痛で寝ることもできないそうで

記事を読む

no image

めまい

Q. 40代女性。毎回60分の施術を月2回受けられていて、半年間で8キロ痩せられました。

記事を読む

  • 2025年4月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑