首の動き
公開日:
:
からだガッテン
うつ伏せで首が横に向きづらい方もいらっしゃいますが、
これは首の回旋に関係する筋肉の緊張が考えられます。
右に回旋しづらい場合、
もしくは右に回旋ができても右側の肩の下が浮いてしまうような場合は、
左側の首と肩をほぐしてあげてください。
肩甲挙筋と僧帽筋が緊張していると首の動きが制限されます。
首の回線 肩甲挙筋 僧帽筋
フーレセラピー 口コミ
関連記事
-
-
<痛みの感覚>関連痛
「普段は右ひざの裏の辺りに痛みを感じていたのに、施術でそこを触れられても特に痛みはなく、普段痛みを意
-
-
フーレセラピーYouTube
フーレセラピーアカデミーのユーチューブページが開設されました。 美容健康情報を提供して参りま
-
-
手首の腱の損傷に対して
Q. 右手首の腱一部損傷され、神経ビリビリあたっていたい方の施術はしても大丈夫ですか? A
-
-
下半身の疲労 足裏の疲れ
Q.約2週間おきに予約をしてくださっている60才の旅館の女将さんです。 上半身は特に問題ないのです
- PREV
- 脳血栓 右半身麻痺
- NEXT
- 東京フローアップ講習