謹賀新年

公開日: : なんでもないようなこと

20151015_160220

年頭より私事で恐縮ではございますが、今年5回目の年男を迎えます。5回目ともなると「還暦」という名称が冠としてつくようで、私の敬愛する昭和のスーパースター長嶋茂雄さんの言葉をお借りすると「今年初めての還暦を迎えるにあたり」となります。還暦とは文字通り“暦(こよみ)が還(かえ)る”で「生まれ直し」の意味があり、子供に戻る年なので赤ちゃんにちなみ、赤いちゃんちゃんこを着てお祝いをするようです。

これまで新年を迎えるたびに新鮮な気持ちになりましたが、60歳という年齢を受け止めたとき、一層年齢の重さを感じ心境にも変化が出てまいりました。

コップに水が半分残っているときに「もう半分しかない」と考えるか「まだ半分もある」と考えるかで、その後の行動が変化します。私は、その答えは後者の方がポジティブな行動だと教わった経験があります。コップの水の考え方に照らし合わせて「まだ〇〇歳だから」と生きてきましたが、「もう〇〇歳だから」と危機感を感じて物事に取り組むべきではなかったかと、今になって少し反省をしています。

これは健康についても同じことが言えそうです。あるスポーツ財団が発表したデータに「60歳以上の二人に一人が週に1回以上の散歩ウォーキングを実施している」とありました。ただ残念なことに、散歩を始めた年齢は、データではわかりませんでした。私は全国で多くの方々と接する機会をいただいておりますが、「もっと前から、自身の健康を大切に受け止めて行動していれば良かった」と後悔の念をお持ちの方がなんと多いことか。年齢を重ねなければ実感できないことも多いので、納得していただくのはむずかしいかもしれませんが、お会いした方が後悔なさらないように、熱意を込めて伝え続けることが私たちの課題ではないか、と強く思っております。

インド独立の父ガンジーが言った「明日死ぬかのように生きよ 永遠に生きるかのように学べ」という言葉があります。私の場合それぞれの言葉の前に「もう60歳だから」「まだ60歳だから」と入れて座右に置くべきだと改めて肝に銘じました。

そして私たちセラピストは、この新年を節目にして、技術も「生まれ直し」をしてみてはいかがでしょうか。足を運んでくださる方へ、より満足感の高い施術を提供するために、ぜひお時間を設けていただき、講習会場へ足をお運び頂けますよう、お待ちしております。

 

最後になりましたが、今年の干支である猪の肉には万病を予防する力があると言われています。皆様の今年一年の無病息災をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。本年もスタッフ一同よろしくお願い申し上げます。

 

関連記事

国営海の中道海浜公園リレーマラソン

朝からホテル前が騒々しく 街も物々しい雰囲気で、 何があるのだろうかと思っていたら リレーマラ

記事を読む

ソメイヨシノ 八重桜 

ソメイヨシノと八重桜の競演です。 薄いピンクと濃いピンク、そして緑葉と空の青。 自然が自分色を主

記事を読む

優勝決定の朝

ちょっとアップが遅くなってしまい、何日だったかも、もう忘れてしまいましたが携帯に残っていた写真から。

記事を読む

八ヶ岳 『赤岳』 登頂

先日、人生で2回目の本格的な登山に挑戦しました。 ・ まずは、“八ヶ岳とは” (Wikiped

記事を読む

ビル案内板 北阪急ビル

北阪急ビル1Fの案内板も変更になっていました。 今まで以上に、わかりやすくなりましたね。 ・

記事を読む

YOSAKOIソーラン祭り

みなさんは札幌の『YOSAKOIソーラン祭り』をご覧になったことはありますか?そのために出かけたわけ

記事を読む

no image

コントラバス

今朝、地下鉄でコントラバスを抱えた男性を見かけました。楽器によっては移動に大変な苦労がかかりますね。

記事を読む

台風の爪跡

これまで経験したことのないような大きな台風でしたが皆様、大事には至りませんでしたでしょうか。我が家も

記事を読む

ゴルフコンペ

先日、山梨県の清里でのゴルフコンペに参加してきました。東京とは10℃くらいの気温差があり快適に過ごす

記事を読む

雲の上は晴れている

雨の 羽田空港 を飛び立ち 広島空港 へ向かいました。 深い雲を抜けると、そこにはまばゆいばかりの

記事を読む

  • 2025年4月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑