頚椎症

公開日: : からだガッテン

Q:
40歳代の男性
 首の頚椎症って軽減出来ないかなと問い合わせありましたがいかがでしょう?
 ・
A:
問題ありませんが、長時間のうつ伏せでの顔を横に向けるのが辛いかもしれません。枕やタオルを使って負担が掛からないようにしてください。方法がお分かりでない場合はお知らせください。
 ・
Q:
姿勢が悪く、前の仕事では重いもの持つことが多く、スマホ、パソコンを使うことも多い。慢性的な痛みのようです。一時は、病院へ行っていたようですが、変りもないので今は行かれてないようです。
 フーレの施術で軽減できるのでしょうか?
そして、どこの部位を施術するのが効果的でしょうか?
 ・
A:
骨棘(こっきょく)という骨のトゲが筋肉や神経を刺激して痛みが起こります。筋肉を緩めてあげること、温めてあげることが重要なので、下半身の施術後、脊柱起立筋や僧帽筋、肩甲挙筋を行ってください。筋肉が緩んでくると楽になるはずです。
頚椎症 フーレセラピー 骨棘 首の痛み マッサージ 口コミ

関連記事

no image

足先の冷え

以前に両脚の膝の手術をされたという方から下記のメールがサロンに届いたそうです。 ・

記事を読む

no image

首の痛み

肩甲骨が上に引っ張られているように感じて、首に痛みのあった方が、 授業を受けているうちに痛みが和ら

記事を読む

no image

硬い筋肉

Q:筋肉全体が硬いタイヤのようで、弾まないような状態になることはあるのでしょうか?若い頃に陸上で鍛え

記事を読む

no image

首の動き

うつ伏せで首が横に向きづらい方もいらっしゃいますが、 これは首の回旋に関係する筋肉の緊張が考えられ

記事を読む

no image

脊柱管狭窄症の施術

協会員の方から「60歳男性で脊柱管狭窄症に悩む方の施術」についてご質問がありました。参考にご覧くだ

記事を読む

no image

頚肩腕症候群

Q. 腕が痛い、腕がしびれる、首がこる、肩が重いなどの症状を訴える方からお問い合わせがありまし

記事を読む

no image

自己免疫疾患について

お客様の状態 46歳女性、自己免疫性疾患の診断で免疫反応を抑制するためのステロイドを

記事を読む

no image

顎関節症

授業中、側頭筋の技術を練習中に、 2センチくらいしか開かなかった口が 大きく開くようになった方が

記事を読む

no image

脚の屈曲

  下肢内側筋を行うときの横向きの体勢で、 伸ばした脚の膝が曲がってしまうのはなぜでし

記事を読む

no image

<痛みの感覚>関連痛

「普段は右ひざの裏の辺りに痛みを感じていたのに、施術でそこを触れられても特に痛みはなく、普段痛みを意

記事を読む

  • 2025年4月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑