<痛みの感覚>関連痛

公開日: : からだガッテン

「普段は右ひざの裏の辺りに痛みを感じていたのに、施術でそこを触れられても特に痛みはなく、普段痛みを意識していない足首辺りに触れられると痛かった」というお客様。このように自覚している所ではなく、別の場所を触れられると痛みを感じる場合は、『関連痛』といいます。

この場合はおそらく腓腹筋の疲労が考えられます。腓腹筋は膝関節上の太ももから踵につながる筋肉なので、足首の疲労を、つながっている筋肉を通して膝の裏辺りで感じたのでしょう。

『痛みの感覚』と『疲労』は別のものとお考えいただき、皆様はお客様の『感覚』に惑わされることなく、足裏で筋肉の疲労を感じ取ってください。この方の場合は痛みのある足首ではなく、膝上から痛みの手前までをほぐしてあげるといいでしょう。また腓腹筋の緊張は足裏が緊張することでの関連痛もあります。足裏筋の技術で足裏をほぐした後に腓腹筋(下腿部分)に触れると痛みが取れている場合もあります。

関連記事

no image

めまい

Q. 40代女性。毎回60分の施術を月2回受けられていて、半年間で8キロ痩せられました。

記事を読む

no image

脊柱管狭窄症の施術

協会員の方から「60歳男性で脊柱管狭窄症に悩む方の施術」についてご質問がありました。参考にご覧くだ

記事を読む

no image

首が動かない

Q. 全身に疲れを感じていらっしゃる女性で、うつ伏せをした時、両肩は床に同じくらい着きますが、

記事を読む

no image

顎関節症

授業中、側頭筋の技術を練習中に、 2センチくらいしか開かなかった口が 大きく開くようになった方が

記事を読む

no image

脚の屈曲

  下肢内側筋を行うときの横向きの体勢で、 伸ばした脚の膝が曲がってしまうのはなぜでし

記事を読む

no image

石灰沈着

Q. 肩の付け根に石灰(カルシウム)がたまった友達がいます。凄い激痛で寝ることもできないそうで

記事を読む

no image

下半身の疲労 足裏の疲れ

Q.約2週間おきに予約をしてくださっている60才の旅館の女将さんです。 上半身は特に問題ないのです

記事を読む

no image

身体のしびれ

フーレを受けていて、 施術している側と反対側の脚(右脚施術の場合は左脚)が しびれてくることがあ

記事を読む

no image

脳血栓 右半身麻痺

Q. 41歳の友人ですが、10数年前に脳血栓の手術をして以来、右半身麻痺があります。歩行はゆっ

記事を読む

no image

股関節外旋

うつぶせで足裏筋の施術を行うときに 相手の足先が外に向いていて乗りにくいという質問がありましたが、

記事を読む

  • 2025年4月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑