秋の養生(中国医学編)
公開日:
:
お知らせ

秋は旧暦では立秋(8月7日)から立冬(11月7日)までを指しますが、現在では9月~11月頃までを秋としています。 朝夕と日中の気温差が激しく、空気の乾燥も著しくなる季節です。気候的にも過ごしやすくなり、食べ物もおいしい季節ですから、この時期にしっかりと養生をして冬に備えて免疫力を高めることが大切です。 秋に気を付けなければならないのは空気の乾燥です。乾燥した空気にさらされていると皮膚や髪はかさつき、口は乾き、鼻や口から吸いこんだ乾いた空気が肺を侵して呼吸器系の症状がおこりやすくなります。 しかも毛穴が閉じてくるので、汗腺や皮脂腺からの排泄が減って、皮膚からの代謝分を鼻や口などの呼吸器が肩代わりしなければならなくなり負担が増してきます。 今回は秋の養生について勉強して参りましょう。 |
※続きはメルマガで配信いたします。メール未登録の方はinfo@foulee.co.jpまでお知らせください。
関連記事
-
-
ダイエット目的の方へ(NO.217)
『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり
-
-
福岡説明会 検索ワード
今日も博多は快晴でした。 ・ 今回の博多説明会にお越しいただいた方々は ホームページか
-
-
ビューティスリム講習より
今回の講習で苦手だった技術が出来るようになって、嬉しいんです‼️ と、協会員の小嶋さん。 そう
-
-
接客時のマスク着用に関して
改めてお伝えすることもないかと思いますが、接客を含め、施術中はマスクを着用されますようお願
-
-
筋肉痛での注意点(NO.207)
『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり
-
-
脊椎管狭窄症(NO.283)
『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり
-
-
足裏の施術(NO.181)
『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり
-
-
雪の札幌 ~フォローアップ講習~
底冷えのする札幌です。 今日のテーマは『疲労』と『脚痩せ・下半身』です。 雪になれた方