春の養生法

公開日: : 健康のこと

暦の上では春となりましたが、まだまだ厳しい寒さは続いています。

この先、次第に冬の冷たい空気が緩んで日が延びてくると、気温が徐々に上昇して暖かな陽気が満ちてきます。草木は芽吹いて、のびやかにエネルギーを発揮する季節が春です。

春は人間も活動的になりますが、室内に閉じこもって発散しないでいると、陽気がどんどん上昇して体内に滞り、上半身に異常が現れやすくなります。春に起こるめまいやのぼせ、気持ちの高ぶりから寝付けなくなるなどは、春の陽気の上昇に伴う代表的な症状と言われています。

■春は『肝』の働きが乱れる

(以下詳しくは、会員メルマガ、もしくは『フーレセラピー協会』のFBページをご覧ください)

関連記事

心やさしき者たちへ

電車内で見つけた広告です。 目にした瞬間、心が締め付けられ、 このメッセージが心の奥底に

記事を読む

no image

ユーチューブ動画(脚の運動)

https://www.youtube.com/watch?v=NdAYoMs9iwk

記事を読む

no image

有酸素運動で脂肪を燃やす!!

フーレセラピーの基本のひとつは『腹式呼吸』です。 フーレセラピストは 腹式呼吸で新鮮な酸素

記事を読む

no image

スポーツしているお子様のケアにも!!

2020年東京オリンピックに向け、段々と「健康」「運動」を題材にしたものが増えてまいりました。 実

記事を読む

no image

メルマガ配信のお知らせ

心や肌にも影響大!肝臓ケアを忘れずに 中国医学では春は肝臓が活発に機能し始める時期と

記事を読む

no image

合わない枕の対処法

私は仕事柄ホテルに宿泊することが多く、枕の高さが合わないせいか途中で何度も目が覚めてしまい、なかな

記事を読む

no image

DHA ドコサヘキサエン酸

ここのところ記憶力の低下を感じることが多くなり、 もっと脳を活性化させなければと思っています。

記事を読む

no image

冬の養生(中国医学編)

冬を迎えて日が長くなり気温や水温が下がってくると、体温を保つことができない動物たちは活動が

記事を読む

no image

痛い施術はNG!!

お湯に手を入れて「熱い」と感じることはありますが、「痛い」と感じたことはありますか? 感覚的

記事を読む

no image

避難所や被災地での体のケアー(その3)

Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-N

記事を読む

  • 2025年4月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑