痛い施術はNG!!
公開日:
:
健康のこと
お湯に手を入れて「熱い」と感じることはありますが、「痛い」と感じたことはありますか?
感覚的には痛いと感じる温度に差はありますが、解剖学的には45℃を境にして「熱い」と「痛い」が変わります。
45℃とは卵が半熟状態になり始める温度で、たんぱく質が固まる温度なのです。人間の体もたんぱく質でできていますから、「これ以上触っていると固まってしまうぞ!!」「早く手を放しなさい!!」という注意勧告なのです。「痛い」と感じると一瞬で手を放して危険を回避しますから。
これと同様に、雪に長時間触れていると「痛い」と感じる時が来ます。これも「これ以上触っていると凍傷になるぞ! 手を離しなさい」と教えてくれているのです。
つまり『痛い』という感覚は危険からからだを守ってくれているということです。

ではマッサージを受けるときの痛みについてはどうでしょうか?
昔から「痛いマッサージは効果がある」「痛いのは体が悪いから」「痛みを通り過ぎると楽になる」などと言われてきましたが、これは今では通用しない考え方で、 痛みが体にとっていかにストレスかということが科学で証明されてきました。
マッサージ中に「痛い」と感じているのは、「もうやめてくれ」「体を触らないでくれ」と体が訴えているということです。
ただし、疲れが溜まっている時や生理前などは痛みに対して体が敏感になることもあります。感じ方には状況の違いや個人差がありますので注意が必要です。弱い刺激でも十分機能を高めますが、「物足りなさ」を感じてしまう場合があり、これもストレスの原因になりますから「気持ちいい」「痛気持ちいい」程度の刺激が最適といえるでしょう。
痛い施術はNG
関連記事
-
-
You Tube Vol.2(腰痛)
https://www.youtube.com/watch?v=BcregbP6ejQ 皆様、「
-
-
生活習慣の改善 第二の心臓
足は第二の心臓と言われていますが、皆さん脚を動かしていますか? 【立ち仕事が体に及ぼす危険性
-
-
バランス感覚が良くなる!!
女性の寝たきりの原因第1位は・・・・骨粗しょう症での転倒骨折です!!!! 転倒事故の多くは
-
-
避難所や被災地での体のケアー(その2)
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-N
-
-
避難所や被災地での体のケアー(その3)
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-N
-
-
メルマガ配信のお知らせ
心や肌にも影響大!肝臓ケアを忘れずに 中国医学では春は肝臓が活発に機能し始める時期と
- PREV
- フーレセラピーで筋肉の強化!!
- NEXT
- 仙台無料トライアル