脊柱管狭窄症の施術

公開日: : からだガッテン

協会員の方から「60歳男性で脊柱管狭窄症に悩む方の施術」についてご質問がありました。参考にご覧ください。

脊椎狭窄症の方への施術では、痛みや力の入らなさの原因となる神経圧迫や筋緊張を和らげることが重要です。

以下のポイントを考慮して施術を行うと良いでしょう。

施術ポイント

  1. 骨盤周りの筋肉
    • 大殿筋・中殿筋・梨状筋などの筋肉を緩める。
    • 骨盤のバランスを整えることで、下肢への神経伝達が改善される場合があります。
  2. 脊柱起立筋と腰部
    • 背骨周り(特に腰椎)の筋肉を優しくほぐし、緊張を解消。
    • 圧迫されている神経の周囲をリラックスさせることが狙いです。
  3. 大腿の筋肉
    • 大腿四頭筋・ハムストリングスを軽くほぐして血行促進。
    • 筋肉に力が入りやすくなることが期待できます。
  4. 肩・首の筋肉
    • 左肩や首に痛みがあるため、僧帽筋・肩甲挙筋を中心にほぐします。
    • 過度の緊張が全身に影響を及ぼす可能性があるため、丁寧にケア。
  5. 臀部全体
    • 坐骨神経が通る箇所(臀部深層)を軽くほぐし、神経圧迫を軽減します。

施術時の注意点

  • 強い圧は避ける
    神経に直接刺激を与えないように、優しく施術を行う。
  • 痛みの反応を確認しながら進める
    お客様の声を聞きながら、痛みを引き起こさないよう調整する。
  • 全体のバランスを見ながら施術
    局所的なケアだけでなく、全体のつながりを意識することが重要です。

関連記事

no image

石灰沈着

Q. 肩の付け根に石灰(カルシウム)がたまった友達がいます。凄い激痛で寝ることもできないそうで

記事を読む

no image

硬い筋肉

Q:筋肉全体が硬いタイヤのようで、弾まないような状態になることはあるのでしょうか?若い頃に陸上で鍛え

記事を読む

no image

足首の内反と股関節外旋

Q. 一年前に右足首の靭帯を切り、仰向きで寝ると足先が伸びた状態で少し内側に曲がり、左脚は股関

記事を読む

no image

脚の屈曲

  下肢内側筋を行うときの横向きの体勢で、 伸ばした脚の膝が曲がってしまうのはなぜでし

記事を読む

no image

首が動かない

Q. 全身に疲れを感じていらっしゃる女性で、うつ伏せをした時、両肩は床に同じくらい着きますが、

記事を読む

no image

脳血栓 右半身麻痺

Q. 41歳の友人ですが、10数年前に脳血栓の手術をして以来、右半身麻痺があります。歩行はゆっ

記事を読む

no image

生理中のフーレ

Q. 生理の時にフーレをうけるにあたって特に問題はないと伝えたのですが、 血流が良くなるから、生理

記事を読む

no image

脊椎狭窄症の方への施術は?

脊椎狭窄症の方への施術では、痛みや力の入らなさの原因となる神経圧迫や筋緊張を和らげることが重要です

記事を読む

no image

首の痛み

肩甲骨が上に引っ張られているように感じて、首に痛みのあった方が、 授業を受けているうちに痛みが和ら

記事を読む

no image

足先の冷え

以前に両脚の膝の手術をされたという方から下記のメールがサロンに届いたそうです。 ・

記事を読む

  • 2025年4月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑