避難所や被災地での体のケアー(その1)

公開日: : 健康のこと

避難所生活を送られている方々のケアーとして

数回に分けてお伝えしたいと思います。


まずテレビなどで取り上げられている体への危険性は、

『低体温症』への対応と『エコノミー症候群』の予防です。

低体温を防ぐためには血液循環の改善が必要で、

それを行うことでエコノミー症候群の予防にもつながりますので

結びつけてご説明いたします

 

血液循環の改善でできることは、

   
内くるぶしとかかとの間の、

くぼんだ部分をなでたり押したりしながらマッサージをすることです。

全身の血液循環に関係するところですから体が温まってくるはずです。

   
足首を手でつかみ、圧迫したり緩めたりを続けることです。

足首は筋肉が少ない部分なので、体の中で特に冷えやすい場所です。

ここを温めて刺激を与えることで、

血液の冷えを防ぎ、体温の維持につながります。

関連記事

no image

有酸素運動で脂肪を燃やす!!

フーレセラピーの基本のひとつは『腹式呼吸』です。 フーレセラピストは 腹式呼吸で新鮮な酸素

記事を読む

no image

春の養生法

暦の上では春となりましたが、まだまだ厳しい寒さは続いています。 この先、次第に冬の冷

記事を読む

no image

マッサージとは

マッサージは、皮膚に求心的に施術することにより主に静脈系血液循環の改善やリンパ循環の改善を目的にした

記事を読む

no image

避難所や被災地での体のケアー(その3)

Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-N

記事を読む

no image

生涯現役

先日大阪校を卒業された、介護の仕事をされている40代女性に技術習得の目的をお聞きしたところ、『生涯

記事を読む

no image

アトピーの施術

協会員の方からのご質問です。 ****** 元々アトピーがある方で、最近かぶれが出て、

記事を読む

no image

DHA ドコサヘキサエン酸

ここのところ記憶力の低下を感じることが多くなり、 もっと脳を活性化させなければと思っています。

記事を読む

no image

合わない枕の対処法

私は仕事柄ホテルに宿泊することが多く、枕の高さが合わないせいか途中で何度も目が覚めてしまい、なかな

記事を読む

心やさしき者たちへ

電車内で見つけた広告です。 目にした瞬間、心が締め付けられ、 このメッセージが心の奥底に

記事を読む

no image

マッサージ あれこれ

先日の説明会にお越しいただいた方は、 『マッサージ』と検索ワードを入れて、 アカデミーホームペー

記事を読む

  • 2025年4月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑