避難所や被災地での体のケアー(その2)
公開日:
:
健康のこと
③
ふくらはぎをマッサージしてください。
『脚は第二の心臓』と呼ばれます。
ふくらはぎを刺激することで、
悪い(冷たい)血液を心臓に戻すことができますので、
心臓を通過すると血液が温まり、温かい血液が体を巡り始めます。
④
筋弛緩法をご紹介します。
前述の第二の心臓の働きを自分の筋力で行います。
まず下半身の筋肉に力を込めて緊張させます。
次に一気に脱力します。
これを何度も繰り返していくことで
血液循環が促され体は温まってまいります。
関連記事
-
-
バランス感覚が良くなる!!
女性の寝たきりの原因第1位は・・・・骨粗しょう症での転倒骨折です!!!! 転倒事故の多くは
-
-
メルマガ配信のお知らせ
心や肌にも影響大!肝臓ケアを忘れずに 中国医学では春は肝臓が活発に機能し始める時期と
-
-
有酸素運動で脂肪を燃やす!!
フーレセラピーの基本のひとつは『腹式呼吸』です。 フーレセラピストは 腹式呼吸で新鮮な酸素
-
-
スポーツしているお子様のケアにも!!
2020年東京オリンピックに向け、段々と「健康」「運動」を題材にしたものが増えてまいりました。 実
-
-
マッサージ あれこれ
先日の説明会にお越しいただいた方は、 『マッサージ』と検索ワードを入れて、 アカデミーホームペー
- PREV
- 避難所や被災地での体のケアー(その1)
- NEXT
- 新宿校からメッセージ!!